ぐーたら主婦ブログをはじめる

テーマは節約と家事全般、ときどきダイエット

【解決】助けて!511-CPU ファン非検出。ファンは回っているのにエラーが頻発

SPONSORED LINK

なんですかこれ!

ここ1週間ぐらい、毎回このメッセージが出てきて、なかなかすんなりと起動してくれません。

言ってることはわかるんですけど、懐中電灯でパソコンの吹き出し口から中を覗いてみたら、ファンは元気よく回っていました。

CPUファンってたしか側面についてるやつですよね?

f:id:rararutan:20171007195708j:plain

こうゆうメッセージってすごく気持ち悪いっていうか、怖いです。

どうしても「ぼうけんのしょがきえてしまいました」を思い出してしまいます。

あのメッセージとSE音はトラウマとなって、今でも心の奥深くに刻み込まれています。

せっかくブログを立ち上げて、わたしの冒険は今まさにはじまったばかりだというのに。

ファンは回ってるのに「511-CPU ファン非検出」!

わたし、自慢ではありませんが、ハードのことはちんぷんかんぷんです。

しかし運の悪いことに、このパソコンは購入してから1年とちょっと。

保証が切れたばかりなので、修理代は実費になります。

パソコンは修理に出すと、とってもお高い!

できることなら自分でなんとかしたいです。

 

「原因がわかっているのだから、何とかなるかもしれない」

と、考えたわたしは、恐る恐る中を開けてみました。

ファンと本体を繋ぐコネクターを抜いたり刺したりしてみます。

が、症状は一向に治まらず。

ファンそのもののトラブルであれば、交換が必要になりそうです。

でも、ちゃんと回ってるのに・・

 

実は以前のデスクトップも、ファンのトラブルで常に異音を発しておりました。(叩くと直っていました※パソコンは叩いちゃだめです!)

ファンってトラブルの起きやすい部品なんでしょうかね。

 

※ パソコンの詳しい人に聞いてみたところ、回ってる回ってないはあまり関係ないそう。

回転数が落ちただけでもエラーはでるよ、とのことでした。

CPUファンってどんな部品?

ざっと調べてみましたところ、CPUクーラーには大きく分けると2種類あることがわかりました。

マザーボードに対して水平に取り付けられているものを、トップフロー型垂直に取り付けられているものを、サイドフロー型と呼びます。

 

スペースさえあれば、どっちを付けてもいいようなんですが、わたしのパソコンはHPのデスクトップで、「スモールミドルタワー」と呼ばれている製品です。

つまり、普通のミドルタワーよりも、若干小さいのです。

 

早速、中を開けて確認すると、小さなトップフロー型クーラーが付いていました。

サイドフロー型は、それなりに空きスペースが必要らしいので、大人しく諦めたほうが良さそうです。

相場は3,000円前後といった感じでしょうか。

しかし、ちゃんと回っててもエラーになるってことは、取り換えても治らない可能性だってあるわけで・・3,000円をドブに捨てることになったら、と思うと、なかなか行動に移すことができません。

うーん、困りました。

経過報告

ご報告が遅くなり、まことに申し訳ありません。

紆余曲折の末、大人しくファンを交換することで直りました。

結論だけ、先に書いておきますね。

トップフローとかサイドフローとか関係なくて、扇風機の羽みたいになってる部品の交換だけで大丈夫でした。

エラーの文字通り「ファン」だけの交換でよかったんです。

しかし無知とは恐ろしいものです。

いらぬものを注文したばかりに、えらい目にあってしまいました。

www.choki.work

www.choki.work

最初からもっときちんと調べて、部品を購入することができていれば、すぐに解決できたのに、ほんと一時はどうなるかと思いました。

まあしかし、終わりよければすべてよし!です。

部品選びに迷ったら

なにを買っていいのかわからない、パソコン開けるなんて怖いよ~って方は、プロの専門業者に依頼することをおすすめします。

ただしお高いです。

工賃が5000円~8000円+部品代

下手したら見積料とか往復の送料とかもかかります。(キャンペーンで無料ってとこもあります)

ちょっとがんばれば数百円で済むのですから、もったいないですよね。

わたしは危うくパソコン壊しかけましたけど・・

 

部品さえ間違えなければ本当に簡単です。

サイズとコネクタの位置をしっかり確認して、それでも心配でしたら、博識な方がおられるどっかの掲示板で質問しましょう。

どうしても組み立てる自信がない!という方へ

部品さえ合っていれば、こっちのもの!

しかし、わたしのように「パソコンの蓋なんて一度も開けたことがない!」という素人の方には、なかなかハードルの高い作業に思えるかもしれません。

そういった方は、万が一に備えて、パソコンの内部をあらゆる角度から撮影しておくことをおすすめします

 

これすごく重要です。

やってみてわかったんですけど、バラすのは素人でもできます。

外していくだけなので。

問題は元に戻す作業です。

わたしがやらかしたように、線が1本外れた状態でもアウトです。

 

パソコンの内部は、陰になってたり、他の部品が邪魔で撮影しずらい場所が多々ありますので、なるべくフラッシュを入れて撮影してくださいね。

とにかくパシャパシャ撮りまくっておいてください。

なせばなります!