ぐーたら主婦ブログをはじめる

テーマは節約と家事全般、ときどきダイエット

つけおき洗いで靴を漂白!酸素系漂白剤なら黄ばみ黒ずみもすっきり!

SPONSORED LINK

本日は靴の漂白方法についてのまとめです。

なにも、漂白できるのは白いスニーカーだけではありません。

この方法であれば、色柄物の靴だって漂白できます。

 

こちらはわたしの愛用する、普段履き用のスケッチャーズ。

昨年購入した2017年モデルのゴーウォーク4です。

f:id:rararutan:20181102180232j:plain

スケッチャーズは、中のクッションがふかふかしていて、幅狭で甲低なわたしの足にも、快適にフィットしてくれます。

すごく気に入ってて、もう一足同じものを購入しておこうか検討しているぐらいです。

ところが、このスケッチャーズに、どうしても落ちないシミが残ってしまいました。

拡大してみます。

f:id:rararutan:20181102180303j:plain

変な色がついてるでしょ。

気が付いたとき赤い粉がついていたから、おそらく赤土か赤さびだと思うんですけど、いくら洗っても落ちないんです。

 

この程度のシミ、遠目に見ればわからないかもしれません。

ましてや普通に歩いていて、このシミに気が付く人なんていないのはわかってます。

でも、他人が気付かなくても、このわたしが気になるんです。

靴を履くたび、手に取るたび、気になって気になってしょうがないんです。

汚れた靴の漂白方法

色柄ものの漂白と言えば、酸素系漂白剤。

できるだけ、靴用なんたらかんたらのお世話にはなりたくないです。

というわけで、うちにあるものだけを使って頑張ってみます。

用意するもの

ジフやカネヨンなどの研磨剤

粉末の酸素系漂白剤

液体の酸素系漂白剤(なくても可)

f:id:rararutan:20181103001256j:plain

粉末の酸素系漂白剤の中身はこちらです。

価格変動が激しいので、その時点で一番安い物を購入してます。

酸素系漂白剤といえばオキシクリーンが有名ですね。

通常、粉末の酸素系漂白剤には、界面活性剤の洗浄成分は含まれておりません。

オキシクリーンであれば、界面活性剤が含まれているため、液体の酸素系漂白剤は不要になります。

※コメントにてご指摘いただきました。界面活性剤が含まれているのはアメリカ版のみになります。

界面活性剤は、油汚れや皮脂汚れに強い性質を持っています。

今回のシミとは多分関係ありませんが、せっかくなので入れてみることにしました。

❶まず、靴を脱ぎます

f:id:rararutan:20181102231611j:plain

インソールが外れる場合は、別々したほうがいいでしょう。

これ、接着剤で簡単に止めてあったんですけど、前回洗ったときに取れちゃいました。

❷しっかりと予洗いをします

靴を洗うのに、歯磨き粉を紹介されているブログもありますね。

ぶっちゃけ、研磨剤だったらなんでもかまいません。

コスパではこちらのほうが優秀です。

f:id:rararutan:20181102231422j:plain

用途にもちゃんと「布製の運動靴」の表記あり。

❸60度のお湯に漂白剤を投入します

バケツ一杯のお湯に、ワイドハイターEXをキャップ1杯、酸素系漂白剤をキャップ半分ほど投入します。

f:id:rararutan:20181102231729j:plain

間違っても塩素系漂白剤はご使用にならないでください

 塩素系漂白剤は合成ゴム(ラバーソウル)を脆化させます。

もともとが真っ白な靴であっても、やめたほうが無難です。

SPONSORED LINK

 

❹2~4時間後、お湯が冷めたら洗い流します

流す前に、気になる部分を優しくこすり洗いしておきましょう。

❺洗濯機を使い、かるく脱水します

f:id:rararutan:20181102231742j:plain

そのまま干すと、乾くまでにすごい時間がかかるので。

はじめから最後まで洗濯機で洗う方もおられますね。

わたしもやったことありますが、けたたましい音がするので、心臓に悪いです。

❻風通しのいい日陰に干します

ダイソーで売っている靴用のハンガーがおすすめです。

f:id:rararutan:20181102232230j:plain

ビフォーアフターをご覧ください

乾燥後の画像がこちらです。

じゃじゃーん。

f:id:rararutan:20181102210116j:plain
f:id:rararutan:20181102210118j:plain
(左)漂白前(右)漂白後

やったー!落ちました!

あれだけ擦っても落ちなかったのに!

もしこれで落ちなかったら、煮洗いするしか道が残されておりませんでした。

だけど靴って、煮てもいいんでしょうか?

 

合成ゴム(ラバーソール)はとても耐熱性に優れた素材です。

炎天下のアスファルトの上に長時間立っていても、靴底が溶けてくっつくなんてことにはなりません。

しかし、鍋でコトコト煮詰めるのは、さすがに想定外の可能性が。

それに靴を煮た鍋をそのまま料理に使うのは、気分的に嫌ですよね。

わたしが「このパンツ洗いたてできれいだから」と言ってパンツでお皿を拭いてたら、そこに雑菌が0だとしても、そのお皿使いたくないでしょ?

人は悲しいかな、固定概念にとらわれる生き物です。

汚れ対策には防水スプレー

最後に防水スプレーでのお手入れもお忘れなく。

防水スプレーには雨だけなく、汚れを防ぐ効果もあります。

防水スプレーの効果は、それほど長くはないです。

最低でも1週間に1度、1雨ごとに1回は必要です。

今回のスケッチャーズもこまめにお手入れをしていれば・・。

のど元過ぎればなんとやらで、すぐに忘れてしまいます。

おしまいに

この方法なら、白いスニーカーの黄ばみや黒ずみもすっきり落とせるはずです。

自分で試して、ビフォーアフターを載せられたらよかったんですけど。

さすがにこの歳になると、靴がどろんこになるまで遊ぶこともないし、そもそも白いスニーカーなんて、大人になってから買ったことがありません。

 

それに、汚れた靴とか衣類は大嫌いなので、すぐに洗っちゃうんです。

中年になると、汚いとか臭いとかってイメージをもたれるようになるでしょ。

若いとき以上に、身なりには気を配らなきゃいけないんです。

 

関連記事です。

酸素系漂白剤は頑固な黒カビにも。

www.choki.work

こちらはお洗濯シリーズです。

洗えるものはなんでも洗っちゃいます。

www.choki.work

www.choki.work

www.choki.work